太刀魚
第36戦は9月4週目。 朝マヅメは中紀紀の川河口からスタート。朝は不人気な波止側に入ってメタルジグから始めます。 しかし、フォール、リトリーブ、どちらも反応がありません。色々なパターンを試していると、フォールにてようやくヒット。とりあえずの一匹…
第35戦は9月中旬。 前回のパターンを引き継いで紀の川河口からスタート。 波止場側に入ってスタートします。 薄暗い内から電気ウキが沈み始めます。 明らかに回遊があるも、筆者はヒットしません。電気ウキの方は次々と釣り上げていきますが、30分くらい自分…
第34戦は9月初旬。 前回のパターンと同じで紀北タチウオからスタート。相変わらずテトラ側は満員、波止側に入ってタチウオ狙いを始めます。前回のマイクロベイトを想定して、チビウロコ40gからスタート。 うっすら明るくなったタイミングでヒット。 3投連続…
第33戦は8月末。 新型コロナに感染してしまったので、2週間ぶりの釣行です。今回もタチウオ狙いで紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人で相変わらず満員御礼です。内側はタチウオ狙いの人が前回より増えていますが、まだスペースがありました。…
前回の2日後、第32戦も前回と同じ流れでスタート。紀北の紀の川河口からタチウオ&青物を狙ってポイントに入ります。相変わらず人の姿は多く、テトラ側にいる人はほぼ青物狙いで、内側はタチウオ狙いの人がちらほら。 まだタチウオの回遊は安定してないのか、…
第31戦は8月の中旬。 前回、タチウオが釣れたので、今回も紀北紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人が大勢いる感じで、内向きはタチウオ狙いの人がぽつぽといった感じ。朝マヅメは結局ノーバイトで終了。ただ、明るくなると、南風と共にかなり激…
第30戦は8月の1週目。 煙樹ヶ浜が微妙みたいなので、朝マヅメは紀の川河口からスタート。タチウオはまだ安定していないのかチラホラ、外向きのテトラからの青物狙いの人が多数いるといった状態です。 到着タイミングの都合上、内向きでタチウオを狙います。…
第20戦は6月1週目、中紀のサーフからスタート。 人の姿はちらほら。薄暗い間はフラットフィッシュを狙って、明るくなってからは青物狙いにシフト。前回のナブラ打ちで活躍したフルベイトで表層を探っていると、小さいバイト。小型のシオがヒットしました。手…
この日は中紀のサーフからスタート。 朝マヅメは撃沈するも、沖ではナブラがあり活性は悪くない感じです・・・ ただ、射程の3倍くらの距離のため、狙うのは断念・・・そこから南紀の磯へと移動。 中型小型青物をメインに、もうこの際釣れるなら何でもいいと…
この日は友人とルアー何でも釣行へ行ってきました。 スタートは場所取り不要のサーフから。 うっすらと明るくなり始めたタイミングから開始。ミノーから始めていると、ジグを投げていた友人に太刀魚がヒット。 サイズは指2.8本ほど・・・こちらもジグにチェ…
この日は夕マヅメ狙いで中紀のサーフへ行ってきました。 紀北の河口や波止は人が多いため、人を避けて一か八かの釣行です。明るい内に現地についたため、サーフをランガンしながら適当にジグを投げることに。最初はチビウロコからスタート。 アクションをつ…
この日も夕マヅメの太刀魚を狙いに友人と紀北の河口へ。 前回とは違い天気が良いため、かなり早いタイミングで現地入り。さすがにまだ日差しが強く、波止側は人の姿は少な目です。 テトラの先端付近はルアーの方が多く早い段階から埋まっていました。友人と…
前回に引き続いて友人と紀北の河口へ太刀魚を狙いに行ってきました。雨が降っていたこともあり、昼過ぎに到着すると人の姿はまばらです。前回と同じ先端付近にエントリー。 とりあえず夕方まで適当にジグを投げて時間を潰すことに。前回と同じく投技ジグを投…
この日も夕マヅメの釣行へ。 相変わらずターゲットが定まらずシーバスやフラットなどをゆるっとふわっと狙う感じです。河口に到着し、とりあえずテトラをランガンしながら探っていきます。 気がつけばそのまま先端まできていました・・・例年なら太刀魚狙い…
今回も友人といつものサーフからスタート。 暗い内からサイレントアサシン129F、裂波120、サイレントアサシン99Fと試してノーバイト。その間、友人のメタルジグにヒットするもエソ。こちらはアダージョ105ヘビー、ハウルと探って、チビウロコでのショアスロ…
今回も友人といつものサーフから。暗い内から狙うもタチウオは完全に抜けたのか反応がありません。サイレントアサシン129F、裂波120、サイレントアサシン99Fとローテして99Fでようやくバイトが現れます。しかし、乗せることができないまま明るくなってきます…
今回も友人とサーフへ。 暗い内から現地入り。前回マズメ効果は薄く、ベイトの回遊と合わさっての釣果だったため、期待は薄め・・・先発はサイレントアサシン129F、裂波120と試してサイレントアサシン99Fへとチェンジ。ここでようやくヒットしました。そのま…
今回も友人と何でも狙いのサーフへ。前回、暗い内からサーフに入れたものの、貸している20クレストLT5000のギアが逝くトラブルで時合を逃してしまったので、今回は万全を期してオーバーホールから帰ってきたばかりの13バイオマスターSW4000XGを貸すことに。…
今回も友人とサーフへ。余裕をもって薄暗い内から現地入りします。 先発はサイレントアサシン129Fから。キャスト後、着水、立ちあがり直後にヒット。 引きからしてタチウオです。指3.5本くらいでした。そのまま2投目でやはりすぐさまヒット。群れが押し寄せ…
またまた友人とサーフへ何でも狙いへ。到着すると朝マヅメは半分経過しているのかうっすら明るくなっており、慌ててルアーを投入します。 今回もやや出遅れてしまいました。先発は裂波120。 すると、着水から数回転でバイトがあり、ヒット。 引きからすると…
この日も初心者の友人とサーフへ行ってきました。 やや出遅れたため、朝マズメを逃してしまいます。一応、筆者はフラットフィッシュを、友人は青物をジグで探ってみるも時既に遅し。不完全燃焼なので、居着きの魚やベイトを求めてサーフをランガンしていくこ…
友達と朝マズメから中紀のサーフへ行ってきました。 やや、出遅れてのスタートで、状況がわからないので何でも狙いで始めます。本日もモンスターサーフ1072で、先発はとりあえず裂波120から。ベイトの反応は一応あり、時折、ダツが表層で暴れています。ハウ…
最近釣りにはまった初心者の友人を連れ南紀のサーフへ行ってきました。その日の天気予報は雨でしたが、降水量と時間帯、エリアからマシであろう南紀を目指しましたが、道中から予想外の雨が降り注ぎます。現地に到着するも、レインコートでも厳しい雨と落雷…
今回も初心者の方を釣れて夕マズメのタチウオ狙いへ。昼過ぎ、泉佐野付近からポイントを探すも、どこも人が多くポイントが見つかりません。 ポイントを求めてひたすら移動し、前回の紀北大波止から更に南下、和歌山市の波止になんとかエントリー。ポイント難…
今回も初心者の方を連れ、前回の泉南エリアより少し南下して、紀北エリアから夕マズメのタチウオを狙います。昼過ぎに某大波止に入るも、既に結構な人がいますw 先端付近で飲ませをやっている常連の方に、今朝は全く青物が釣れなかったという余り嬉しくない…
南下して泉南エリアにて、夕マズメのタチウオを狙いました。 今回も初心者の方を釣れての釣行です。ポイント確保のため明るい時間から現地入りします。暑すぎて釣りどころではありませんが、ポイントは確保できました。明るい間はジグをメインに探りますが、…
前回同様夕マズメ、大阪湾にタチウオを狙いに行ってきました。 ヒット時間が絞れているので、それに合わせて現地入りします。ワインドはマナティー90のK2、ヘッドはオンスタックルのZZヘッドにフックは前回と同じものを使用します。19時付近になり本腰を入れ…
夕マヅメから初心者の方を連れてタチウオを狙いのワインドに行ってきました。 大阪湾の全域でタチウオが釣れているみたいなので、とりあえず人のいない防波堤にエントリー。去年、ワインドヘッドのST-36#1を錆び対策でがまかつSP-M#2に変更したのですが、結…
ブレードマスター106の後任として購入したのがこのショアパトロール108です。 一応、ブレードマスターの後継モデルに当たるため、使用感等も想像しやすいだろうと思っての購入です。盆ミスで破損するまでの間、サーフヒラメなどのフラットフィッシュや、青物…
メタルバイブで最も信頼しているのがエバーグリーンのアイアンマービーです。エビ状態になりにくく、フックも♯5のため青物などにも対応できるのが特徴です。ロッドがエバーグリーンのブレードマスターだったので、ブレード系ルアーもエバーグリーンから選ん…