2023年の第1戦は1月の一週目。 南紀のサーフからスタート。青物やヒラメを探って反応なし。 時折、メッキのボイルがあったので、ライトゲームロッドでワームをぶちこむことに。フォール中にひったくるようなアタリがありヒット。まずまずのサイズのメッキで…
第49戦は12月3週目。南紀サーフから始めるも無反応。天候は小雨、このパターンは大抵魚の活性が高いんですが、この日は全然ダメでした。すさみ~串本の間でワームを使ってなんとか強引にボウズ逃れ。小ガシラ。これを最後に反応は消失、納竿となりました。 …
フィッシングショーで発表された時から気になっていたリールです。 このリールから、8000番はローターサイズを下げた新規格となりました。筆者のジギングのメインリールとして活躍しています。 SHIMANO 19 STELLA SW SW 8000HG ギア比 5.6 実用ドラグ力(kg) …
第48戦は12月の2週目。この日も南紀エリアをエギング&ライトゲームで南下していきます。ポイントを転々としながら、エギを投げて、フォローでルアーを投げる、を繰り返していると、カマスのチェイスが確認できました。メタルマルではチェイスはあるもバイト…
第47戦は12月の一週目。 この日は南紀サーフからスタート。ヒラメ狙いでポイントを叩いていき、反応が無かった所で南下しながらエギングに切り替え。前回同様、串本まで到達してしまいます。エギで探った後、メタルマルで魚を狙っていると底から10回転以内に…
第46戦は11月の4週目。 スタートはいつもの中紀サーフです。曇天で雰囲気は良いですが、全く反応がありません。 ナブラも発生せず南下していきます。南紀サーフも巡って反応もなく、エギングに切り替え。 漁港や地磯を巡ってランガンしていくも反応無し。 い…
アブガルシアから出ていたフラットフィッシュ専用ロッドです。 破損するまでサーフからのルアーフィッシングの汎用ロッドとして使用していました。 アブカルシア ソルティーステージ KR-X フラットフィッシュ SFS-1032-MH-KR 全長:10フィート3インチ(3.12m…