ルアりずむ

主にソルトウォーターのルアー釣りを嗜んでいます。タックルやルアーのインプレ レビューをメインで綴っていきたいと思います。ちなみにボウズが多いので、そのレベルだとお察しの上、参考にしてくだされば幸いです。

第38戦 中紀エギング

第38戦は10月最初の週。前回のメッキの反応を期待して中紀のサーフからスタート。青物狙い、フラット狙いとターゲットが定まらないまま朝マヅメ終了。 メッキの反応もありません。ですが、この日のメインはエギング。 ということで、いつものように中紀の漁…

ダイワ 20クレスト LT5000-CXH インプレ その2

購入から2年ほど経過して、ギアも若干ゴリゴリしてきたため、このタイミングでインプレその2です。 中堅リール以上ならオーバーホールで修理ですが、価格帯的に買い直した方が安そうなので、このまま完全に壊れるまで継続使用になりそうです。 DAIWA 20 CRES…

フィッシングショーOSAKA 2023 気になるアイテム

久しぶりのリアル開催となったフィッシングショーOSAKA 2023の業者日に行ってきました。今年も仕事の関係で来ているのでかなり急ぎ足で回っていきます。 今回も筆者が私的に気になるアイテムだけを触っていきます。 久しぶりの開催なので2年分のアイテムをチ…

第37戦 中紀エギング

第37戦は9月末。 ここからはパターンを変えて朝マヅメは中紀のサーフから。久しぶりなのでパターン不明。 とりあえずミノーから初めて無反応。明るくなってくると、波打ち際がピチャピチャと騒がしくなってきます。メタルマルからか初めて無反応。 小型プラ…

ダイワ ラテオR 106M インプレ

サーフや磯、テトラや防波堤など、あらゆるフィールドから使うことを想定して購入したロッドです。 筆者のこのポジションの前任ロッドはディアルーナXR1006Mでした。 とてもバランスの良いロッドです。 DAIWA ラテオ R 106M 標準全長(m):3.2 継数(本):2 仕舞…

第36戦 紀北タチウオ 中紀エギング 泉南シーバス

第36戦は9月4週目。 朝マヅメは中紀紀の川河口からスタート。朝は不人気な波止側に入ってメタルジグから始めます。 しかし、フォール、リトリーブ、どちらも反応がありません。色々なパターンを試していると、フォールにてようやくヒット。とりあえずの一匹…

第35戦 紀北タチウオ 中紀エギング

第35戦は9月中旬。 前回のパターンを引き継いで紀の川河口からスタート。 波止場側に入ってスタートします。 薄暗い内から電気ウキが沈み始めます。 明らかに回遊があるも、筆者はヒットしません。電気ウキの方は次々と釣り上げていきますが、30分くらい自分…

オリムピック 16スーパーカラマレッティー 872ML インプレ

エギングの基本はチューブラーということで、カラマレッティープロトタイプDue862MLの後継として購入したのがこの16スーパーカラマレッティー872MLです。 16年モデルですがまだモデルチェンジがされていないロッドです。 OLYMPIC 16 スーパー カラマレッティ…

第34戦 紀北タチウオ 中紀エギング

第34戦は9月初旬。 前回のパターンと同じで紀北タチウオからスタート。相変わらずテトラ側は満員、波止側に入ってタチウオ狙いを始めます。前回のマイクロベイトを想定して、チビウロコ40gからスタート。 うっすら明るくなったタイミングでヒット。 3投連続…

第33戦 紀北タチウオ 中紀エギング

第33戦は8月末。 新型コロナに感染してしまったので、2週間ぶりの釣行です。今回もタチウオ狙いで紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人で相変わらず満員御礼です。内側はタチウオ狙いの人が前回より増えていますが、まだスペースがありました。…

ダイワ ネオブーツ NB-3305 ラジアルソール インプレ

ダイワのラジアルソールブーツ、RB-3350からの買い換えで購入したのがネオブーツNB-3305です。 一応、ダイワのラジアルソールブーツとしては最も高いハイエンドモデルになります。 DAIWA ネオブーツ NB-3305 定価14700円7128円で購入しました。 RB-3350が650…

第32戦 紀北タチウオ 泉南シーバス

前回の2日後、第32戦も前回と同じ流れでスタート。紀北の紀の川河口からタチウオ&青物を狙ってポイントに入ります。相変わらず人の姿は多く、テトラ側にいる人はほぼ青物狙いで、内側はタチウオ狙いの人がちらほら。 まだタチウオの回遊は安定してないのか、…

第31戦 紀北タチウオ 泉南シーバス

第31戦は8月の中旬。 前回、タチウオが釣れたので、今回も紀北紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人が大勢いる感じで、内向きはタチウオ狙いの人がぽつぽといった感じ。朝マヅメは結局ノーバイトで終了。ただ、明るくなると、南風と共にかなり激…

トップガイド TORZITE トルザイト ガイドリング 交換

前の記事でトップガイドのSiCリングのみの交換をしましたが、今回はトルザイトリングの交換について書いていきます。 ジークラフト モンスターサーフ1072とヤマガブランクス ブルーカレントTZ NANO 85の二本立てですw 2年前くらいになりますが、モンスターサ…

第30戦 紀北~泉南 タチウオ ナイトシーバス

第30戦は8月の1週目。 煙樹ヶ浜が微妙みたいなので、朝マヅメは紀の川河口からスタート。タチウオはまだ安定していないのかチラホラ、外向きのテトラからの青物狙いの人が多数いるといった状態です。 到着タイミングの都合上、内向きでタチウオを狙います。…

第29戦 泉南ナイトシーバス 80センチ

第28戦は7月の最終週。シイラを狙って中紀の磯からスタートするも、この日は全くダメ。 ペンペンのジャンプすらお目にかかることができず、完全敗北で逃げるように撤収となりました・・・ 晴天だっとこともあり体力の消耗も激しかったです・・・ そんなこと…

シマノ 夢屋 アルミラウンド型 パワーハンドルノブ L インプレ

15ツインパワーSW4000XG用に購入したハンドルです。 ショアだけでなく、オフショアのライトジギング兼用を想定して装着しました。現在は13ステラSW8000HGに装着しています。 SHIMANO 夢屋アルミラウンド型パワーハンドルノブ L 元々は13ステラSWの標準ハンド…

第27戦 泉南 ジギング バチコンアジング

第27戦は7月の4週目。 プレジャーボートにて、紀北・泉南エリアにジギングに行ってきました。ジギングをするのは筆者1人で、同船者は皆飲ませ釣りの方のため、朝一はエサの豆アジの確保のためアジ釣りへ。サビキ系を持ち合わせてないので、筆者はタイラバロ…

第26戦 中紀 ロックショアプラッキング ヨコワ

第26戦は7月の3週目。シイラのパターン継続でこの日も中紀の磯からスタート。曇りで雰囲気だけなら良さそうな感じです。 デコポップスリム130からスタートしてミスバイトでバラシ。 シイラの反応はあるみたいですがのりが悪め・・・セットアッパー125を投げ…

リブレ POWER 88 ( パワー 88 ) インプレ

13ステラSW8000HGに装着するために購入したのがこのハンドルです。 88mmのロングハンドルによる力強い巻き上げ力が特徴です。現在は19ステラSW8000HGに装着しています。 LIVRE POWER 88 定価が29700円、実売価格もほぼ同じくらいのカスタムハンドルです。 必…

第25戦 南紀 中紀 ロックショアプラッキング

第24戦は7月の第1週。 完全に夏のパターンに移行したので、この日はシイラ狙いで南紀の地磯へ。トップから初めて無反応・・・ 流れ藻が多すぎて中々苦戦します。目視できる範囲でシイラジャンプもないため、徐々にレンジを下げて探ります。潮が緩んでからは…

第20戦~第23戦 サーフ テトラ ナイトゲーム

第20戦は6月1週目、中紀のサーフからスタート。 人の姿はちらほら。薄暗い間はフラットフィッシュを狙って、明るくなってからは青物狙いにシフト。前回のナブラ打ちで活躍したフルベイトで表層を探っていると、小さいバイト。小型のシオがヒットしました。手…

ジークラフト モンスターサーフ MSS 1072 TR インプレ

108ショアパトロールの後任として購入したのがこのモンスターサーフ1072です。 少し先のタイミングでブランジーノ1010ML/Mを購入しているため、しばらく出番のなかったロッドです。 Gcraft MONSTER SURF Openarea SHOOTING Special MSS-1072-TR レングス:10…

第19戦 中紀ボートエギング

5月4週目、プレジャーボートにて中紀エリアにボートエギングに行ってきました。 ティップランではなくキャスティングによる藻場親イカ狙いです。風下に向かって投げるSフォールスタイルで狙います。 エギはdraw4のタイブレイカーを選択。 他メーカーでいうス…

第18戦 中紀サーフナブラ撃ち

5月の3週目、第18戦は中紀のサーフから。 雨が降っているのでカッパを着てエントリー。暗い内はフラットを狙って不発。ただ、なんとなく、前回のナブラパターンを彷彿させます。明るくなってからは、青物狙いでジグミノーで表層を探ります。ルアーは今回から…

第17戦 南紀サーフ 地磯エギング

5月中旬、南紀のサーフからスタート。 暗い内は気付かなかったんですが、明るくなってくると酷い濁りであることを知りますw河口の流れ込み付近は地形が大きく変わってしまっていました・・・一応、一通り探って逃げるように撤収。 基本、どこも濁っているよ…

ジェントス ヘッドウォーズ HW-V433Dインプレ

ヘッドウォーズHW-000Xが壊れたのでその後続機として購入しました。 HW-000Xは廃盤になったようで、実質その後継モデルがこのHW-V433Dになります。 GENTOS ヘッドウォーズ HW-V433D HW-000Xの電池ボックスの爪が砕けたことで使用不可になったため買い換えま…

第16話 中紀 サーフフラット 河口シーバス ヒラメ

第15戦、5月上旬、中紀のサーフからスタート。 が、午前中は不発・・・昼過ぎにサーフに戻るとナブラが起きていました。最初はみんなで追い掛けてルアーを投擲していきますが、ギリギリ届かない距離。このギリギリ届かない、というのがかなりもどかしく、皆…

第14戦 中紀サーフ&中紀河口

4月末、第13戦は紀北にてショアプラッキング。 天気が悪いのでポイントは選び放題でした。ただ、藻が多くて苦戦・・・雰囲気はあるものの足場が水没したきたので納竿としました。 第14戦は中紀のサーフから。 小雨が降ってる中でのスタートです。最初はフラ…

第12戦 中紀河口シーバス

4月上旬、日中は南紀~中紀をエギングでランガンして、安定の無反応。中紀の河口エリアでベイトの調査をしていると小サバの姿を発見。 岸壁の際を悠々と泳いでいましたが、突然、暴れだしますwシラスの群れが入ってきたようで、狂ったように追いかけてナブ…