2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
前回に引き続いて友人と紀北の河口へ太刀魚を狙いに行ってきました。雨が降っていたこともあり、昼過ぎに到着すると人の姿はまばらです。前回と同じ先端付近にエントリー。 とりあえず夕方まで適当にジグを投げて時間を潰すことに。前回と同じく投技ジグを投…
ハピソンから出ているチェストライトです。 元々ネックライト派だったこともあり、発売前から注目していたライトです。今まではゼクサスやジェントスのヘッドライトをネックライトとして使用していましたが、だらんとぶら下がる感じになって焦点を合わせにく…
筆者初のベイトリールがこのオシアコンクエスト201PGです。 タイラバ本格参入に際して購入することになりました。 2015年の末に購入して以降、今も愛用しているリールです。鯛ラバの遊漁船では圧倒的に使用率の高いベイトリールです。 シマノ 15オシアコンク…
16オシアコンクエスト301PGに装着していたカスタムハンドルです。 ジャンルはバランサー付きのハンドルになると思います。 ハンドルの長さを変えることができるのが特徴で、釣種によって使い分けることが可能です。 LIVRE SB 55-60 価格(税込) 20350円オシア…
この日も夕マヅメの釣行へ。 相変わらずターゲットが定まらずシーバスやフラットなどをゆるっとふわっと狙う感じです。河口に到着し、とりあえずテトラをランガンしながら探っていきます。 気がつけばそのまま先端まできていました・・・例年なら太刀魚狙い…
もしものために車に積んでおくサブライトとしての購入です。 メインライトがすぐに見つからない場合はこれをつけていくことも多く、貸し出し用としても使っているので使用頻度は高いヘッドライトです。 GENTOS ヘッドウォーズ HW-000X 釣り業界とは距離を置…
この日は夕マヅメからサーフと河口へ行ってきました。1日中雨の予報でしたが、その瞬間だけは止んでいたこともあり強行しました。河口に到着すると、命の危険を感じるレベルで増水しており、激しい濁流におおわれています。さすがにエントリー不可能なので…
サブで装着するヘッドライトとして使用していました。 夜釣りに出掛けた際、ヘッドライトを忘れたことに釣り場で気付いたため、慌てて現地購入したのが出会いです。 PROX 3W LEDヘッドランプ PX841W 自宅から1時間のポイントに到着して、いざ釣りを始めよう…
32戦は夕マヅメ狙いで紀北・泉南エリアの地磯へ。この日は人の姿がほぼなく、好きなポイントに入り放題でした。青物狙いの地磯へエントリー。相変わらず海草が残ってますが、水深があるのでプラグなら引っ掛からずに通せそうな感じです。 追われてる気配はな…
クレイジーオーシャンから出ているイカメタル用のドロッパーです。 分類はエギ型のドロッパーとなります。 ショアからのライトエギングではメインドロッパー、オフショアからのイカメタルでは渋い時の選択肢として使用しています。 Crazy Ocean リトルナイト…
第30戦は紀北・泉南エリアの地磯からロックショアジギングへ。 朝が辛いので夕マヅメ狙いでポイントに入ります。オフショアでは落とし込みやジギングでの釣果が聞こえてくるので、期待を膨らませての釣行です。ポイントに到着すると、沖で落とし込み船がベイ…
冨士灯器のライトブランド、ZEXUSのヘッドライトです。 このZX-700は当時のハイエンドモデルで、400ルーメンが魅力的でした。 購入後、2年ほどメインのヘッドライト、途中からネックライトとして使用していました。 ZEXUS ZX-700 定価 9400円実売価格は7000…
この日はプレジャーボートにて、夏アオリのボートエギングとイワシパターンのジギングに行ってきました。薄暗い内から出船し、中紀エリアへ移動します。 朝マヅメはボートエギングから。沖磯周りのシャローを攻めていきます。3.5号シャローとノーマルを水深…
第24戦は中紀のサーフから。 暑すぎるので夕マヅメ狙いの釣行です。16時頃に到着。 ここを選んだのは他でもない、夕方にナブラがよく発生するという理由ですw 現実は甘くなくナブラの気配はなし。今回はブランジーノに17エクスセンス、PE1.0号にフロロ6号と…