シーバス
サーフや磯、テトラや防波堤など、あらゆるフィールドから使うことを想定して購入したロッドです。 筆者のこのポジションの前任ロッドはディアルーナXR1006Mでした。 とてもバランスの良いロッドです。 DAIWA ラテオ R 106M 標準全長(m):3.2 継数(本):2 仕舞…
第36戦は9月4週目。 朝マヅメは中紀紀の川河口からスタート。朝は不人気な波止側に入ってメタルジグから始めます。 しかし、フォール、リトリーブ、どちらも反応がありません。色々なパターンを試していると、フォールにてようやくヒット。とりあえずの一匹…
前回の2日後、第32戦も前回と同じ流れでスタート。紀北の紀の川河口からタチウオ&青物を狙ってポイントに入ります。相変わらず人の姿は多く、テトラ側にいる人はほぼ青物狙いで、内側はタチウオ狙いの人がちらほら。 まだタチウオの回遊は安定してないのか、…
第31戦は8月の中旬。 前回、タチウオが釣れたので、今回も紀北紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人が大勢いる感じで、内向きはタチウオ狙いの人がぽつぽといった感じ。朝マヅメは結局ノーバイトで終了。ただ、明るくなると、南風と共にかなり激…
第30戦は8月の1週目。 煙樹ヶ浜が微妙みたいなので、朝マヅメは紀の川河口からスタート。タチウオはまだ安定していないのかチラホラ、外向きのテトラからの青物狙いの人が多数いるといった状態です。 到着タイミングの都合上、内向きでタチウオを狙います。…
第28戦は7月の最終週。シイラを狙って中紀の磯からスタートするも、この日は全くダメ。 ペンペンのジャンプすらお目にかかることができず、完全敗北で逃げるように撤収となりました・・・ 晴天だっとこともあり体力の消耗も激しかったです・・・ そんなこと…
第20戦は6月1週目、中紀のサーフからスタート。 人の姿はちらほら。薄暗い間はフラットフィッシュを狙って、明るくなってからは青物狙いにシフト。前回のナブラ打ちで活躍したフルベイトで表層を探っていると、小さいバイト。小型のシオがヒットしました。手…
第15戦、5月上旬、中紀のサーフからスタート。 が、午前中は不発・・・昼過ぎにサーフに戻るとナブラが起きていました。最初はみんなで追い掛けてルアーを投擲していきますが、ギリギリ届かない距離。このギリギリ届かない、というのがかなりもどかしく、皆…
4月末、第13戦は紀北にてショアプラッキング。 天気が悪いのでポイントは選び放題でした。ただ、藻が多くて苦戦・・・雰囲気はあるものの足場が水没したきたので納竿としました。 第14戦は中紀のサーフから。 小雨が降ってる中でのスタートです。最初はフラ…
4月上旬、日中は南紀~中紀をエギングでランガンして、安定の無反応。中紀の河口エリアでベイトの調査をしていると小サバの姿を発見。 岸壁の際を悠々と泳いでいましたが、突然、暴れだしますwシラスの群れが入ってきたようで、狂ったように追いかけてナブ…
4月の頭、午前は中紀サーフから南紀サーフ、南紀地磯とひたすらランガンしてノーバイト。このままでは帰れないので夕マヅメは中紀の河口エリアにてシーバスを狙うことに。毎年、この時期はマイクロベイトパターンが始まります。 日没ちょい前にポイントに入…
第8戦は前回の釣行を引き摺った流れに。南紀のサーフに到着し、前回同様のナブラを期待しますが、流石に一週間空くと状況は変わってしまいました。人の姿は多いので相変わらずチャンスはあるみたいですが、筆者が釣っている間はナブラは発生しませんでした。…
この日は中紀のサーフからスタート。 朝マヅメは撃沈するも、沖ではナブラがあり活性は悪くない感じです・・・ ただ、射程の3倍くらの距離のため、狙うのは断念・・・そこから南紀の磯へと移動。 中型小型青物をメインに、もうこの際釣れるなら何でもいいと…
この日は夕マヅメからサーフと河口へ行ってきました。1日中雨の予報でしたが、その瞬間だけは止んでいたこともあり強行しました。河口に到着すると、命の危険を感じるレベルで増水しており、激しい濁流におおわれています。さすがにエントリー不可能なので…
32戦は夕マヅメ狙いで紀北・泉南エリアの地磯へ。この日は人の姿がほぼなく、好きなポイントに入り放題でした。青物狙いの地磯へエントリー。相変わらず海草が残ってますが、水深があるのでプラグなら引っ掛からずに通せそうな感じです。 追われてる気配はな…
第24戦は中紀のサーフから。 暑すぎるので夕マヅメ狙いの釣行です。16時頃に到着。 ここを選んだのは他でもない、夕方にナブラがよく発生するという理由ですw 現実は甘くなくナブラの気配はなし。今回はブランジーノに17エクスセンス、PE1.0号にフロロ6号と…
今回も朝マヅメは友人とサーフから始めます。 場所は前回メジロを釣ったポイントを選択。前回と似た雰囲気ですが、潮目が遠く全く届かない場所にあります。裂波からスタートし、底を叩けない岩礁帯エリアをメインに探りますが無反応。ある程度探って無反応な…
この日は友人とサーフへ。 いつものメインサーフは、春シーズンに意外と人が多いことが発覚したので、無人タチウオサーフからスタート。到着すると無風状態。 近くの河川も増水しており良い雰囲気です。先発はいつもの裂波120。 本日は人がいないので、広く…
この日は早朝から中紀のサーフへ。例年、春シーズンはほぼサーフには行かないため意外でしたが、人の姿は多めです。パターン不明でとりあえずいつものルアーローテーションでスタート。しかし、ノーバイトで爆死・・・一気に南下し南紀の地磯へ。雰囲気はあ…
今回も友人といつものサーフから。暗い内から狙うもタチウオは完全に抜けたのか反応がありません。サイレントアサシン129F、裂波120、サイレントアサシン99Fとローテして99Fでようやくバイトが現れます。しかし、乗せることができないまま明るくなってきます…