フラットフィッシュ
第37戦は9月末。 ここからはパターンを変えて朝マヅメは中紀のサーフから。久しぶりなのでパターン不明。 とりあえずミノーから初めて無反応。明るくなってくると、波打ち際がピチャピチャと騒がしくなってきます。メタルマルからか初めて無反応。 小型プラ…
サーフや磯、テトラや防波堤など、あらゆるフィールドから使うことを想定して購入したロッドです。 筆者のこのポジションの前任ロッドはディアルーナXR1006Mでした。 とてもバランスの良いロッドです。 DAIWA ラテオ R 106M 標準全長(m):3.2 継数(本):2 仕舞…
第20戦は6月1週目、中紀のサーフからスタート。 人の姿はちらほら。薄暗い間はフラットフィッシュを狙って、明るくなってからは青物狙いにシフト。前回のナブラ打ちで活躍したフルベイトで表層を探っていると、小さいバイト。小型のシオがヒットしました。手…
108ショアパトロールの後任として購入したのがこのモンスターサーフ1072です。 少し先のタイミングでブランジーノ1010ML/Mを購入しているため、しばらく出番のなかったロッドです。 Gcraft MONSTER SURF Openarea SHOOTING Special MSS-1072-TR レングス:10…
5月の3週目、第18戦は中紀のサーフから。 雨が降っているのでカッパを着てエントリー。暗い内はフラットを狙って不発。ただ、なんとなく、前回のナブラパターンを彷彿させます。明るくなってからは、青物狙いでジグミノーで表層を探ります。ルアーは今回から…
第15戦、5月上旬、中紀のサーフからスタート。 が、午前中は不発・・・昼過ぎにサーフに戻るとナブラが起きていました。最初はみんなで追い掛けてルアーを投擲していきますが、ギリギリ届かない距離。このギリギリ届かない、というのがかなりもどかしく、皆…
4月末、第13戦は紀北にてショアプラッキング。 天気が悪いのでポイントは選び放題でした。ただ、藻が多くて苦戦・・・雰囲気はあるものの足場が水没したきたので納竿としました。 第14戦は中紀のサーフから。 小雨が降ってる中でのスタートです。最初はフラ…
1月中旬。 この日は朝から中紀のサーフへ行ってきました。青物かフラットか定まらない中、どっちも狙いでミノーメインで探りますが無反応。 生命煩悩もないため早々に南紀に移動します。南紀のサーフに到着するも、ナブラが起きている様子も、朝起きていた気…
第56戦は友人と南紀のサーフから。あまりこっちからスタートすることがないので、期待を込めて始めます。 ヒラメメインでナブラがあれば青物という感じです。 ややシャローよりに入り、ミノーから始めハウルを投げていきます。友人がスピンビームもどきでメ…
第50戦、まだ11月初旬・・・この日は友人と何でも釣行へ。 朝マヅメは中紀サーフから青物フラット狙いで。友人はひたすらジグで回遊待ち。 筆者はシャローでヒラメを狙うと反能無し・・・渋いので南下し南紀の地磯へ。 潮のタイミングを見てポイントに入り、…
第48戦はサーフからスタート。 ミノーから初めてノーバイト。 シンペン、ハウルとノーバイト・・・ メタルジグも爆死。南下し、南紀の地磯へ移動。前回、ソルティガBJのハンドルを紛失したので、思いきってリブレ パワー70-75を購入しました。 これにより、…
この日は友人と中紀のサーフからスタートです。 うっすらと明るくなったタイミングから開始。友人はやや水深のある場所でジグを、筆者はシモリのあるエリアをミノーで探ります。すると、友人のジグに何かがヒット。チーバス。裂波を引いていた筆者にも、波打…
この日は中紀のサーフからスタート。 朝マヅメは撃沈するも、沖ではナブラがあり活性は悪くない感じです・・・ ただ、射程の3倍くらの距離のため、狙うのは断念・・・そこから南紀の磯へと移動。 中型小型青物をメインに、もうこの際釣れるなら何でもいいと…
この日は友人とルアー何でも釣行へ行ってきました。 スタートは場所取り不要のサーフから。 うっすらと明るくなり始めたタイミングから開始。ミノーから始めていると、ジグを投げていた友人に太刀魚がヒット。 サイズは指2.8本ほど・・・こちらもジグにチェ…
この日は夕マヅメからサーフと河口へ行ってきました。1日中雨の予報でしたが、その瞬間だけは止んでいたこともあり強行しました。河口に到着すると、命の危険を感じるレベルで増水しており、激しい濁流におおわれています。さすがにエントリー不可能なので…
第24戦は中紀のサーフから。 暑すぎるので夕マヅメ狙いの釣行です。16時頃に到着。 ここを選んだのは他でもない、夕方にナブラがよく発生するという理由ですw 現実は甘くなくナブラの気配はなし。今回はブランジーノに17エクスセンス、PE1.0号にフロロ6号と…
今回も朝マヅメは友人とサーフから始めます。 場所は前回メジロを釣ったポイントを選択。前回と似た雰囲気ですが、潮目が遠く全く届かない場所にあります。裂波からスタートし、底を叩けない岩礁帯エリアをメインに探りますが無反応。ある程度探って無反応な…
この日は友人とサーフへ。 いつものメインサーフは、春シーズンに意外と人が多いことが発覚したので、無人タチウオサーフからスタート。到着すると無風状態。 近くの河川も増水しており良い雰囲気です。先発はいつもの裂波120。 本日は人がいないので、広く…
この日は早朝から中紀のサーフへ。例年、春シーズンはほぼサーフには行かないため意外でしたが、人の姿は多めです。パターン不明でとりあえずいつものルアーローテーションでスタート。しかし、ノーバイトで爆死・・・一気に南下し南紀の地磯へ。雰囲気はあ…
シーバスロッドでも扱える軽量なジグミノーです。 主にサーフからのフラットフィッシュ狙いで不意に現れるナブラ攻略で利用しています。 特に、マイクロベイトパターンで活躍してくれます。 DUO プレスベイト 85 全長 85mm 重量 28g28gのジグミノーです。 シ…
第8戦はサーフからスタート。 例年はもうこの時期はオフショアに移行しているため、状況もパターンもわからず手探りで挑みます。青物かフラットか決めきれないまま、中途半端にどちらも狙ってノーバイト。 周囲も釣れている様子はありませんが、そもそも何狙…
三連休最終日、2日前のナブラ撃ちの余韻を残して、再び友人と同じサーフへ。今回は余裕をもってポイントに到着。暗い内はミノーメインでフラットや単発回遊の青物を狙います。 何も起こらないまま日の出を迎えしばらくすると、同じ位置にナブラが発生。規模…
1月最初の3連休初日。 大寒波が到来するという気が進まない中、友人とサーフへ。 特に、4回連続完全ボウズ更新中のため、全く釣れる気も自信もありません。色々あって到着が遅れ、サーフにつくと既に日が昇っています。 大寒波で雪予報あり、風もあり、で人…
第20戦は18ステラ4000XGのデビュー戦となりました。巻き変えてとってあったラインを巻きましたが、これが失敗でした。 100mちょいしか残ってなく、キャストすると下巻きが見えてきます。根掛かりロストによりあえなくライン消滅w途中で寄った釣具屋で現地調…
12月中旬、またまた友人とサーフへ。迷った挙げ句、前回と同じサーフへ入ります。 風、波なく釣りやすい状態ですが、逆にベイトっ気の無さが際立って釣れそうな雰囲気がありませんw早々に見切り南紀のサーフに行くも、こちらもベイトっ気は無し。北上しなが…
12月初旬、またまた友人とサーフへ。 例年通りなら、北西風に押し寄せられたベイトについたフラットか青物が単発で出るシーズンです。前回外したポイントは変えて、秋にタチウオの良かったポイントへ。 到着すると爆風、波も高く荒れています。向かい風爆風…
前回の2日後、同じパターンで友人とサーフへ行ってきました。反応のあったポイントは残し、なかったポイントは入れ替える手抜き釣行です。朝一は前回友人がタチウオを釣ったサーフから。 筆者はやはりフラットを狙って砂地のシャローへ入ります。ミノー、シ…
友人とまたまた中紀のサーフへ。 筆者はヒラメ・マゴチ狙いでシャロー、友人は青物狙いでジャリと砂の境界へ入ります。しばらくすると、青物を狙っていた友人にタチウオがヒット。回遊があったのか、遠くで釣っている人にもタチウオがヒットしていました。筆…
今回も友人とサーフへ。いつものサーフはエソが増えてきたことと、大物の実績が微妙なため、一昨年に調子の良かったサーフから始めます。意外と人がいてあまり身動きがとれないため、ルアーローテーションで探ります。サイレントアサシン129F、裂波120、サイ…
今回も友人といつものサーフからスタート。 暗い内からサイレントアサシン129F、裂波120、サイレントアサシン99Fと試してノーバイト。その間、友人のメタルジグにヒットするもエソ。こちらはアダージョ105ヘビー、ハウルと探って、チビウロコでのショアスロ…