釣行記
2023年の第1戦は1月の一週目。 南紀のサーフからスタート。青物やヒラメを探って反応なし。 時折、メッキのボイルがあったので、ライトゲームロッドでワームをぶちこむことに。フォール中にひったくるようなアタリがありヒット。まずまずのサイズのメッキで…
第49戦は12月3週目。南紀サーフから始めるも無反応。天候は小雨、このパターンは大抵魚の活性が高いんですが、この日は全然ダメでした。すさみ~串本の間でワームを使ってなんとか強引にボウズ逃れ。小ガシラ。これを最後に反応は消失、納竿となりました。 …
第48戦は12月の2週目。この日も南紀エリアをエギング&ライトゲームで南下していきます。ポイントを転々としながら、エギを投げて、フォローでルアーを投げる、を繰り返していると、カマスのチェイスが確認できました。メタルマルではチェイスはあるもバイト…
第47戦は12月の一週目。 この日は南紀サーフからスタート。ヒラメ狙いでポイントを叩いていき、反応が無かった所で南下しながらエギングに切り替え。前回同様、串本まで到達してしまいます。エギで探った後、メタルマルで魚を狙っていると底から10回転以内に…
第46戦は11月の4週目。 スタートはいつもの中紀サーフです。曇天で雰囲気は良いですが、全く反応がありません。 ナブラも発生せず南下していきます。南紀サーフも巡って反応もなく、エギングに切り替え。 漁港や地磯を巡ってランガンしていくも反応無し。 い…
第44戦は11月の2週目。中紀サーフからスタートして反応無し。エギングの方も反応なしでボウズをくらってしまいました。 そこから一週間後、 第45戦は11月の3週目。 この日はプレジャーボートにてタチウオジギングに行ってきました。 同船者はタチウオテンヤ…
第43戦は11月の1週目、この日はプレジャーボートにて紀北~泉南エリアに行ってきました。 ジギング、タイラバ、バチコンと何でも狙いです。最初は同船者がノマセ釣りをするため、筆者はスロージギングとジギングで青森と根魚を狙います。ポイントに到着する…
第42戦は10月の最終週、例のごとく中紀のサーフからスタート。様々なルアーを色々ローテーションするも不発。早々に見きりを付けてエギングランガンへ。いつものポイントに入るも荒れ模様。ここではなんとか一杯のみキャッチ。しかし小イカ。その後は続かず…
第41戦は10月の4週目。中紀のサーフからスタートです。濁りが強めなので裂波120のアカキンからスタート。スローで巻いているとバイトがありますが中々乗らず。 ようやくヒット。シーバスでした。その後、アダージョヘビー105やVJで反応があるもヒットには至…
第40戦は10月の3週目。朝マヅメは中紀のサーフからスタート。薄暗い内は裂波120から始めます。 すると、ガツンとヒット。太刀魚でした。 ただ細め・・・連発すると思いきや、以後続かず・・・ バイトもなし。その後、反応のないまま朝マヅメが終了します。例…
第39戦は10月の2週目、中期のサーフからスタート。 直前の雨の影響もあって濁りはきつめ。青物は厳しいのでシーバス狙いでスタート。ミノー、シンペン、バイブとローテして波打ち際でヒット。 アイアンマービー正体はエソでした。日が昇ると沖の方まで濁って…
第38戦は10月最初の週。前回のメッキの反応を期待して中紀のサーフからスタート。青物狙い、フラット狙いとターゲットが定まらないまま朝マヅメ終了。 メッキの反応もありません。ですが、この日のメインはエギング。 ということで、いつものように中紀の漁…
第37戦は9月末。 ここからはパターンを変えて朝マヅメは中紀のサーフから。久しぶりなのでパターン不明。 とりあえずミノーから初めて無反応。明るくなってくると、波打ち際がピチャピチャと騒がしくなってきます。メタルマルからか初めて無反応。 小型プラ…
第36戦は9月4週目。 朝マヅメは中紀紀の川河口からスタート。朝は不人気な波止側に入ってメタルジグから始めます。 しかし、フォール、リトリーブ、どちらも反応がありません。色々なパターンを試していると、フォールにてようやくヒット。とりあえずの一匹…
第35戦は9月中旬。 前回のパターンを引き継いで紀の川河口からスタート。 波止場側に入ってスタートします。 薄暗い内から電気ウキが沈み始めます。 明らかに回遊があるも、筆者はヒットしません。電気ウキの方は次々と釣り上げていきますが、30分くらい自分…
第34戦は9月初旬。 前回のパターンと同じで紀北タチウオからスタート。相変わらずテトラ側は満員、波止側に入ってタチウオ狙いを始めます。前回のマイクロベイトを想定して、チビウロコ40gからスタート。 うっすら明るくなったタイミングでヒット。 3投連続…
第33戦は8月末。 新型コロナに感染してしまったので、2週間ぶりの釣行です。今回もタチウオ狙いで紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人で相変わらず満員御礼です。内側はタチウオ狙いの人が前回より増えていますが、まだスペースがありました。…
前回の2日後、第32戦も前回と同じ流れでスタート。紀北の紀の川河口からタチウオ&青物を狙ってポイントに入ります。相変わらず人の姿は多く、テトラ側にいる人はほぼ青物狙いで、内側はタチウオ狙いの人がちらほら。 まだタチウオの回遊は安定してないのか、…
第31戦は8月の中旬。 前回、タチウオが釣れたので、今回も紀北紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人が大勢いる感じで、内向きはタチウオ狙いの人がぽつぽといった感じ。朝マヅメは結局ノーバイトで終了。ただ、明るくなると、南風と共にかなり激…
第30戦は8月の1週目。 煙樹ヶ浜が微妙みたいなので、朝マヅメは紀の川河口からスタート。タチウオはまだ安定していないのかチラホラ、外向きのテトラからの青物狙いの人が多数いるといった状態です。 到着タイミングの都合上、内向きでタチウオを狙います。…
第28戦は7月の最終週。シイラを狙って中紀の磯からスタートするも、この日は全くダメ。 ペンペンのジャンプすらお目にかかることができず、完全敗北で逃げるように撤収となりました・・・ 晴天だっとこともあり体力の消耗も激しかったです・・・ そんなこと…
第27戦は7月の4週目。 プレジャーボートにて、紀北・泉南エリアにジギングに行ってきました。ジギングをするのは筆者1人で、同船者は皆飲ませ釣りの方のため、朝一はエサの豆アジの確保のためアジ釣りへ。サビキ系を持ち合わせてないので、筆者はタイラバロ…
第26戦は7月の3週目。シイラのパターン継続でこの日も中紀の磯からスタート。曇りで雰囲気だけなら良さそうな感じです。 デコポップスリム130からスタートしてミスバイトでバラシ。 シイラの反応はあるみたいですがのりが悪め・・・セットアッパー125を投げ…
第24戦は7月の第1週。 完全に夏のパターンに移行したので、この日はシイラ狙いで南紀の地磯へ。トップから初めて無反応・・・ 流れ藻が多すぎて中々苦戦します。目視できる範囲でシイラジャンプもないため、徐々にレンジを下げて探ります。潮が緩んでからは…
第20戦は6月1週目、中紀のサーフからスタート。 人の姿はちらほら。薄暗い間はフラットフィッシュを狙って、明るくなってからは青物狙いにシフト。前回のナブラ打ちで活躍したフルベイトで表層を探っていると、小さいバイト。小型のシオがヒットしました。手…
5月4週目、プレジャーボートにて中紀エリアにボートエギングに行ってきました。 ティップランではなくキャスティングによる藻場親イカ狙いです。風下に向かって投げるSフォールスタイルで狙います。 エギはdraw4のタイブレイカーを選択。 他メーカーでいうス…
5月の3週目、第18戦は中紀のサーフから。 雨が降っているのでカッパを着てエントリー。暗い内はフラットを狙って不発。ただ、なんとなく、前回のナブラパターンを彷彿させます。明るくなってからは、青物狙いでジグミノーで表層を探ります。ルアーは今回から…
5月中旬、南紀のサーフからスタート。 暗い内は気付かなかったんですが、明るくなってくると酷い濁りであることを知りますw河口の流れ込み付近は地形が大きく変わってしまっていました・・・一応、一通り探って逃げるように撤収。 基本、どこも濁っているよ…
第15戦、5月上旬、中紀のサーフからスタート。 が、午前中は不発・・・昼過ぎにサーフに戻るとナブラが起きていました。最初はみんなで追い掛けてルアーを投擲していきますが、ギリギリ届かない距離。このギリギリ届かない、というのがかなりもどかしく、皆…
4月末、第13戦は紀北にてショアプラッキング。 天気が悪いのでポイントは選び放題でした。ただ、藻が多くて苦戦・・・雰囲気はあるものの足場が水没したきたので納竿としました。 第14戦は中紀のサーフから。 小雨が降ってる中でのスタートです。最初はフラ…