2021-01-01から1年間の記事一覧
この日は友人と中紀のサーフからスタートです。 うっすらと明るくなったタイミングから開始。友人はやや水深のある場所でジグを、筆者はシモリのあるエリアをミノーで探ります。すると、友人のジグに何かがヒット。チーバス。裂波を引いていた筆者にも、波打…
主にサーフで愛用しているブーツです。 雨天時の波止などでも使用しています。ダイワのラジアルソールブーツのラインナップとしては一番リーズナブルなアイテムとなります。 DAIWA フィッシングブーツ RB-3350(ロング ラジアル) 6500円で購入しました。デ…
この日は中紀のサーフからスタート。 朝マヅメは撃沈するも、沖ではナブラがあり活性は悪くない感じです・・・ ただ、射程の3倍くらの距離のため、狙うのは断念・・・そこから南紀の磯へと移動。 中型小型青物をメインに、もうこの際釣れるなら何でもいいと…
オシアランディングシャフト450の置き去り紛失、モアザンランディングポール50の落下紛失を経て購入したのがこのGフリーランディングシャフトです。 絶対に無くさないと心に誓ったものの、無事置き去りにより紛失してしまいましたw故に現物が消滅したため、…
この日は地磯メインでの釣行です。水深のあるエリアから、青物の一発逆転を狙います。ポッパー、ダイビングペンシルと探って、ミノーやらジグまで・・・ 飽きない程度にローテしながら探るも反応はありません。潮が止まるまで探って無反応。前半戦は撃沈に終…
タイプ1から愛用しています。 冬シーズン限定ですが、朝夕のマヅメ時など極寒の状況で着用します。 寒さを凌いでくれて、尚且つ、釣りの邪魔にならないグローブの薄さが魅力です。 筆者はスリーフィンガーレスのものを選択しました。 GMグローブ Ti Type-Ⅱ 2…
この日は朝マヅメから中紀のサーフへ。 太刀魚の回遊もなく今年のサーフは寂しい感じです。何の反応も得られないままランガン。地磯で上から探って最後はジグを投擲。 すると、微弱なバイト共にヒット。オキエソ・・・その後もランガンを続けてポイント移動…
ダイワから出ているスパイクブーツです。 8ヶ月間使用していました。ダイワのスパイクブーツのラインナップとしては一番安いものになります。 DAIWA FB-3150 ロング スパイク 7000円くらいで購入しました。ダイワのラインナップとしては一番安いものですが…
この日は夕マヅメ狙いで中紀エリアへエギングに行ってきました。ポイントは手軽な漁港を何ヵ所か周り、人のいないエリアへと入ります。一通りエギを投げて無反応・・・ いつものランガンならもうポイント移動ですが、今回は回遊待ちなので根気よく粘る必要が…
久しぶりにプレジャーボートにてボートエギング&ティップランに行ってきました。朝から中紀エリアへ直行します。 最初はティップランから。例年、秋シーズン始めのみよく釣れるポイントからスタート。 40gからスタートし探るも反応はなし・・・ 釣れる時はす…
この日は友人とルアー何でも釣行へ行ってきました。 スタートは場所取り不要のサーフから。 うっすらと明るくなり始めたタイミングから開始。ミノーから始めていると、ジグを投げていた友人に太刀魚がヒット。 サイズは指2.8本ほど・・・こちらもジグにチェ…
この日は何でも狙いで中紀エリアに。久しぶりの朝マヅメ狙いのため張り切って出発するも、高速が通行止めになっており、下道に降ろされます・・・ 結果、ポイントに到着した頃にはすっかり明るくなっていましたw場所取り不要なサーフから始めるも生命感がな…
投げ釣りをメインにしていた頃から愛用しているフィンガープロテクターです。 40g以上のジグやプラグを投擲する際のお供となります。 筆者はグローブと使い分けたり、スリーフィンガーのグローブと組み合わせたりして使っています。 SHIMANO パワーフィンガ…
サンラインから出ていた5色マルチカラーの汎用PEです。 名前がややこしいですが、5本拠りのラインというわけではなく、5色のラインという意味のブレイド5ですw 後継はシグロンPEX4だと思いますが、サンラインでのマテリアル表記が変わっているので、直接の繋…
この日は夕マヅメ狙いで中紀のサーフへ行ってきました。 紀北の河口や波止は人が多いため、人を避けて一か八かの釣行です。明るい内に現地についたため、サーフをランガンしながら適当にジグを投げることに。最初はチビウロコからスタート。 アクションをつ…
ゴメクサスから出ているラウンドノブです。 ゴメクサスの代名詞になっている代表的なノブです。圧倒的な低価格が特徴です。 17セドナ4000XGと17サハラ4000XGに装着しています。 GOMEXUS ゴメクサス パワーハンドルノブ 38mm ゴメクサスといえばこのノブを連…
ダイワから出ていた青物用ジグミノーです。 現在はモデルチェンジをしソルティガオーバーゼアー アデル 80Sになっています。 筆者のライトショアプラッキングまたはライトオフショアキャスティングのナブラ打ち、ボイル打ちのエース的ルアーでした。 DAIWA …
シマノから出ているスプールケースです。 リールカバーのようなシンプルな構造でかさ張らず、使い勝手の良いケースです。S M Lのサイズ展開でほぼ全てのスプールに対応しているため愛用しています。 SHIMANO スプールガード PC-018L 定価は S 1000円 M 1100…
この日も夕マヅメの太刀魚を狙いに友人と紀北の河口へ。 前回とは違い天気が良いため、かなり早いタイミングで現地入り。さすがにまだ日差しが強く、波止側は人の姿は少な目です。 テトラの先端付近はルアーの方が多く早い段階から埋まっていました。友人と…
リブレから出ている大型のラウンドノブです。 EPシリーズとしては最大のノブです。 16キャタリナ5000のカスタムノブとして、ステラSW8000に装着しているカスタムハンドル・パワー88の標準ノブとして使用しています。 LIVRE EP50 定価 12100円16キャタリナ500…
ダイワのハードタイプのスプールケースです。 スプールの防護の面で優れているため、筆者は単価の高いスプールの収納に使っています。 DAIWA HD スプールケース SP-S (A) 定価1850円です。 スプールケースとしては高い部類に入ります。他のケース類を代用す…
ダイワから出ているスピニングリール用のスプールケースです。中央で分割されており、2個のスプールを収納することができます。 セミハードタイプのスプールケースです。 ダイワ スプールケース SP-S(B) 替えスプールを常に持ち歩いている筆者の必須アイテム…
ネックライトではカバーできない状況に対応するために使用するサブのヘッドライトです。 最悪、破損や紛失をしてもよいライトとして、こちらを選びました。 GENTOS ジェントス GT-101D 1728円で購入しました。ゼクサスZX-700BKやハピソンYF-200が7000円越え…
前回に引き続いて友人と紀北の河口へ太刀魚を狙いに行ってきました。雨が降っていたこともあり、昼過ぎに到着すると人の姿はまばらです。前回と同じ先端付近にエントリー。 とりあえず夕方まで適当にジグを投げて時間を潰すことに。前回と同じく投技ジグを投…
ハピソンから出ているチェストライトです。 元々ネックライト派だったこともあり、発売前から注目していたライトです。今まではゼクサスやジェントスのヘッドライトをネックライトとして使用していましたが、だらんとぶら下がる感じになって焦点を合わせにく…
筆者初のベイトリールがこのオシアコンクエスト201PGです。 タイラバ本格参入に際して購入することになりました。 2015年の末に購入して以降、今も愛用しているリールです。鯛ラバの遊漁船では圧倒的に使用率の高いベイトリールです。 シマノ 15オシアコンク…
16オシアコンクエスト301PGに装着していたカスタムハンドルです。 ジャンルはバランサー付きのハンドルになると思います。 ハンドルの長さを変えることができるのが特徴で、釣種によって使い分けることが可能です。 LIVRE SB 55-60 価格(税込) 20350円オシア…
この日も夕マヅメの釣行へ。 相変わらずターゲットが定まらずシーバスやフラットなどをゆるっとふわっと狙う感じです。河口に到着し、とりあえずテトラをランガンしながら探っていきます。 気がつけばそのまま先端まできていました・・・例年なら太刀魚狙い…
もしものために車に積んでおくサブライトとしての購入です。 メインライトがすぐに見つからない場合はこれをつけていくことも多く、貸し出し用としても使っているので使用頻度は高いヘッドライトです。 GENTOS ヘッドウォーズ HW-000X 釣り業界とは距離を置…
この日は夕マヅメからサーフと河口へ行ってきました。1日中雨の予報でしたが、その瞬間だけは止んでいたこともあり強行しました。河口に到着すると、命の危険を感じるレベルで増水しており、激しい濁流におおわれています。さすがにエントリー不可能なので…