シーバスロッドでも扱える軽量なジグミノーです。
主にサーフからのフラットフィッシュ狙いで不意に現れるナブラ攻略で利用しています。
特に、マイクロベイトパターンで活躍してくれます。
DUO プレスベイト 85
全長 85mm
重量 28g
28gのジグミノーです。
シーバスロッドで扱える重さのため、サーフで突然現れたナブラに対応できます。
浮き上がりやすく確実に表層を引けるため、沈みやすいメタルジグよりもナブラ撃ちの成功率が高いです。
青物用のジグミノーは重く、トラウト用のジグミノーは軽すぎるため、シーバスロッドで扱える貴重なジグミノーの一つです。
特に、85mmという90mm未満のサイズであることが重要です。
1oz前後のジグミノーは90mmクラスが多く、それらはマイクロベイトパターンやシラスパターンでは反応が悪くなります。
マイクロベイトパターンに対応できるジグミノーとして、非常に重宝しています。
仕様
85mmのコンパクトなボディーです。
90mmルアーとは5mmの差しかありませんが、ベイトが小さい時はこの5mmが大きく響きます。
テール側が細くなっており、全体的に細身なシルエットなため、ソルティガオーバーゼアー80Sのような弾丸型のジグミノーよりも小さなベイトに見せることができています。
パターン化する前のシラスベイトにも対応でき、イカナゴのような極小ベイトのパターンで活躍してくれます。
フック
デフォルトはデュオオリジナルの#6のフックが装着されていますが、筆者はがまかつ SP-MH #5または#4に変更して使っています。
フックサイズと太さはタックルの強度に合わせれば問題ないと思います。
シーバスタックルだと#5、ヒラスズキタックル以上だと#4がおすすめです。
フロントにアシストフックを装着するかどうかですが、フォールやストップを多用する場合は装着した方がヒット率は上がります。
ただし、飛距離は落ちるので、ナブラ撃ちに限定すれば無い方が良い場合もあるのでケースバイケースです。
筆者はカルティバの投技フック パワー青物#2を装着しています。
飛距離
ルアー全体から見れば飛距離の出るルアーですが、28g、85mmのジグミノーと考えれば正直あまり飛ばない部類になります。
ウエイトの鉛がボディー前方にあることと、ウエイト部分から伸びたテールの形状に原因があるのだと思います。
そのため、飛距離では丸型のジグミノーには及ばない感じです。
無風状態ではその影響を感じにくいですか、風がある場合は飛距離が極端に落ちます。
届くか届かないかの際どいナブラだと、その僅かな差が響く場合がありますw
アクション
ヘビーシンペンやジグミノーと同じでローリング系のアクションです。
低速でも高速でも泳いでくれるので、表層以外のレンジも探れます。
フォール時はゆらゆらと落下していくため、カツオなどのフォールに反応する魚はもちろん、底を叩く使い方も一応可能です。
ヒラメ専用カラーなるものが存在しており、ヒラメルアーとしても展開していたようですw
筆者は水面直下をリトリーブメイン、時折ストップアンドゴーで誘います。
特にストップ時の食わせの間でヒットが多発します。
ナブラにギリギリ届かない場合は、着水後にスピッキングで水面で数回跳ねさせてからリトリーブに移ると、即座にヒットする場合が多々あります。
ナブラが消えた場合でも、底をから表層まで広く探ることで、居残りの個体を狙うことができます。
総評
廃盤になってしまったルアーです。
現在は売れ残りか中古でしか入手ができなくなってしまいました。
やはり、ジグミノーは海アメやサクラマス用のルアーのイメージが強く、あまりナブラ撃ちルアーとしては普及していないイメージです。
基本的にヘビーシンペンと同じなので、ヒラメ用としての展開はまだチャンスがありそうです。
後続のプレスベイト フュージョンは90mmになってしまったので、このルアーで筆者が最も評価していたサイズ感が変わってしまい、完全に別物のルアーとなってしまいました。
サーフでナブラに遭遇するもベイトが小さく結局ヒットしなかった、という状況を変えてくれる可能性のあるルアーです。