がまかつから出ている鉛素材のタイラバヘッドです。
スライドアンサーヘッドとは別の形状のヘッドも用意しておいた方がいいと考え、追加したヘッドです。
完全球体の丸型が特徴です。
がまかつ 桜幻 鯛ラバーQ シンカー
このフォルムに一目惚れして購入しました。
どこかで見覚えがあると感じた方は通でしょうw
そうです、がまかつのゆるキャラ、うきまろですw
当時、愛用していたスライドアンサーはシルエットがやや大きいので、小さめのシルエットになる丸型のヘッドを探していました。
その時に一目惚れしたのが鯛ラバーQシンカーですw
うきまろ型シンカーで真鯛を釣りたいと思い、こちらのシンカーを追加しました。
45g~100gまでを追加、愛用していました。
特徴
形状
丸型の中の丸型、球体です。
素材は鉛ですが、その丸型のおかげでシルエットは小さくなっています。
タングステン程ではありませんが、シルエットを小さく見せたい時に有利です。
球体のため、どの方向からの抵抗も均一に受けることができるため、安定したリトリーブが可能です。
ただし、潮が飛んでいると、着底した時にヘッドが海底を転がり、底取りがかなり難しくなります。
スイベルソケットシステム
スイベルソケットシステムなる構造が取り入れられています。
ネクタイ側の穴に、がまかつの接続パーツのスイベルが固定できる、という仕様です。
接続パーツがこの穴にかっちりとはまるので、魚がヒットするまでは固定式として使用できる、というのが強みです。
このシステムを使えば、落下時にフックがリーダーを拾うエビ状態も軽減でき、何よりキャストでは安定した飛距離が出せるようになりますw
固定できるかどうかはかなりシビアなので、がまかつの接続パーツ以外のスイベルでの固定は難しいです。
塗装
キズはつきやすいですが、剥がれにくい塗装です。
球体なので、着底の衝撃も均一で分散されるのか、比較的ダメージの少ないヘッドです。
海底を転がったことでついたであろう小キズは結構ありますw
使用感
沈下速度
速くもなく遅くもなく、といった感じです。
シルエットが小さいので速い・・・と思いきや、水の抵抗がかかる面積が均一なのでそれほど速くは落ちません。
そこは平型の様に抵抗の少ない面を下しにして落ちていくヘッドには劣ります。
巻き抵抗
抵抗はそれなりにあります。
重いと感じる程ではありませんが、潮などの水流の変化を感じやすいヘッドです。
軽すぎて現在ヘッドがどうなっているのかわからない、ということはまずありません。
タッチアップはしやすいです。
そのため、魚がタイラバの背後に張り付いた時の水流の変化、俗に言う前アタリなどもわかりやすいです。
デメリット
リーダー側の穴が小さすぎることです。
ここが狭いがために、シーハンターやアシストPEをタイラバヘッドに貫通させるタイプの仕掛けが軒並み使えません。
スイベルやプレスリング、接続パーツで外側に結ぶタイプの仕掛けしか使えないのは、もはや致命的ともいえる汎用性の低さです。
現在、釣れている仕掛けがシーハンターやアシストPEをタイラバヘッドに貫通させるタイプだった場合、必然的にこのシンカーが選択肢から外れてしまいます。
そのため、仕掛けを選ぶと言う点で、大きなデメリットのあるヘッドです。
使いたいシチュエーションは多いけど、その問題のせいで使えない、というパターンが多く、出撃回数が伸び悩みました。
現在、後続の鯛ラバーQⅡシンカーになって、その問題は解決しています。
リーダー側の穴が拡大されたみたいで、シーハンターやアシストPEラインも通せるようになりました。
わざわざHP上に記載もあるので、メーカーもこの問題は把握していたみたいです。
総評
惜しいヘッドでした・・・
汎用性の低さというデメリットは、モデルチェンジで改善されたので、これ以上は何も言いませんが、かなり大きな問題ですw
ヘッド自体の性能は良かったです。
均一な巻き抵抗があるため、感度に優れていて、小シルエットと相まって、使いたいシチュエーションは多いヘッドでした。
旧モデルは特価で処分されている可能性があるので、ソリッドリングやスイベルなどの接続パーツをメインにしている方にはオススメです。
通常価格で買う場合は、断然、モデルチェンジ後の鯛ラバーQⅡの方をオススメしますw