ルアりずむ

主にソルトウォーターのルアー釣りを嗜んでいます。タックルやルアーのインプレ レビューをメインで綴っていきたいと思います。ちなみにボウズが多いので、そのレベルだとお察しの上、参考にしてくだされば幸いです。

エバーグリーン ゼファー PSZ-106 ブレードマスター インプレ

お次はディアルーナとショアパトロールの繋ぎとなったブレードマスターのインプレです。
こちらもサーフでのフラットフィッシュ&ライトショアジギングを想定して購入しました。

ことの発端は、前回のディアルーナを自宅で曲げていると穂先が疳高い破裂音と共に折れてしまったことです。
自業自得ですねw

もはや何の意味もない行為でしたが、ロッドを一本失ってしまいました。
余計なことはしない方がいいという教訓です。
天井に穂先を当てて曲げるのも止めた方がいいですね・・・

それはさておき、サーフでルアーを投げるのは中々面白く、何が来るかわからない期待感もありはまっていましたので、すぐに次のロッドが欲しい。
そこで、お次はステップアップの意味も込めて、予算を奮発することにしました。

エバーグリーン ゼファー PSZ-106 ブレードマスター

f:id:lurelism:20190619125800j:plain

以下、スペックと商品説明です。

全長:10フィート6インチ
ルアーウェイト:10~40g
ライン:8~16lb

“ブレード系ルアーを極める。
デイゲームや日中ブレード系ルアーを極める。デイ系ルアー。これらの「プルプル」「ブルブル」といった特有の振動を効率良く手元に届けることが“ブレードマスター”の真価です。潮目やよれ、またはシーバスの追尾による水流の乱れまでも感じ取ることができ、リトリーブスピードに変化をつけたり、アクションを加えることで攻めの釣りを展開できます。また、ブレード系ルアーをできるだけ遠くに投げたいという欲求をかなえるため、ベリーからバットセクションは強靭な設計。1オンス程度のブレード系ルアーをフルキャストしても安心のパワーを誇ります。”
メーカーHPより引用



エバーグリーンから発売されているシーバスロッドです。
定価は70200円のハイエンドモデルですw

購入の動機は一言です。
60%OFFだった。

3万円丁度くらいで購入できました。

当時は既に後続のゼファーアバンギャルドシリーズが出ていましたが、ゼファーシリーズもまだ公式HPにも残っていて、廃盤ではない状態でした。

ただ、ガイド設計が古かったりと、値引きなしでは捌けなかったと思われます。
見つけて即購入した訳ではなく、悩んで2カ月月後くらいに買いましたw
その間、売れることはなかったみたいです。

仕様

ゼファーシリーズにはMやMLといったパワー表記はありません。

最大ルアー重量が40gでラインが16lb。
スペックだけみれば10.6ftのMLクラスに値しますが、ブレードマスターは若干特殊です。

ティップはかなり柔らかいです。
ディアルーナ1006MLやラテオ106MLとは比べ物になりません。
表記をつけるならLクラスと言っても大袈裟ではないはずです。

ブレード系の振動を伝える、ための柔らかいティップなのでしょう。
アタリは微弱なものでもとることができます。
食い込みもいいので弾きにくいのが特徴。


ティップ~ベリーは上記のような柔らかさなのですが、バットは太くてガチガチです。
ファイト時はティップ~ベリーは瞬殺で曲げ込まれますが、強力なバットで耐えて寄せる感じです。

ダイワの文言を借りるなら、パワー表記はML/Mが妥当でしょう。
MLクラスのティップに、Mクラスのバット、と表現するのが無難です。

大袈裟に表現するならL/MHになりますw

ガイド

f:id:lurelism:20190713102547j:plain

オールチタンSiCガイドです。

元ガイドはYガイドことハイスピードガイド。
ティップセクションなどはLガイドで編成されています。

今となっては古いガイドセッティングですが、チタンガイドなので軽く、持ち重りの軽減に繋がっています。

キャストに慣れている、また上手な人は特に問題はないですか、筆者のようなヘタクソが使うにはややコツがいります。
ディアルーナだとPE1.2号、フロロ6号リーダーを2ヒロ(約3.6m)のラインシステムでも難なく投げれますが、このブレードマスターで同じシステムを使うと糸がらみが頻繁に発生します。

冷静にリーダーが長すぎですが、Kガイドだとリーダーをリールに巻き込んでも快適にキャストできたのが、YガイドとLガイドの組み合わせだとそうはいきません。

リーダーを短くする、ナイロンにする、などの対策をとらないとトラブルが頻発します。

キャストに自信がある人は問題ないですが、ちょっとでも不安のある人は考えた方が良さそうです。
ライントラブルはストレスが溜まるので、オススメはできません。

ブランクス

f:id:lurelism:20190713102646j:plain

紺色の塗装が施されたブランクスです。

これはブレードマスターというより、ゼファーシリーズの特徴ですが、“バットパワーを向上させるグラファイトクロスをブライアップ”と公式HPでは紹介されていました。

肝心のグラファイトクロスが何なのかについてはHPには書かれていませんでしたが、同じ物がオリムピックのHPにて紹介されていました。

“綿密に編みこまれた構造のグラファイトクロスは、単一方向繊維だけでは成し得ない優れたフィーリングを生み出します。縦横に編みこまれたカーボン繊維同士が、あらゆる方向に高い剛性を生み出し、フィーリングのみならず、機械的強度にも優れた物性を示します。”
オリムピック公式HPより

エバーグリーンのロッドの製造元はオリムピックだという噂はありますが、このゼファーシリーズに関してはまず間違い無さそうです。
特徴が完全に一致する装飾・技術が搭載されています。

ちなみにパッと見はどこに搭載されているのかわかりませんw
バットのロッドネームが刻まれている部分をよく見るとうっすらとクロスされたカーボンが見えますw

装飾はさておき、肝心のブランクスですが、ティップ部はしっかりとハリがあります。
良いカーボンが使われているような気がしますw
というのも、そんな気がするだけで実際に良いカーボンなのかどうかはわかりませんw
その判断は正直、筆者には無理です・・・

重さ

メーカー自重は非公開ですが、自分で計測すると205~210gくらいあります。

しかし、一言で言うと重いのに軽い、そんなロッドです。
意味不明ですが、要は自重は重いのに実際に持つと軽い、ということです。

第1の理由にリールシートの位置が高い、ということがあげられます。
ディアルーナや後続のショアパトロールよりも、リール1台分上にリールシートがあります。

2つ目の理由にテーパー。
バットが太くティップが細いハイテーパーなので、これまた重心が下がっていて、持ち重り軽減に貢献しています。

3つ目の理由にチタンガイドであること。
これはもう理由としてはもう弱いですが、ガイドが軽いのでブランクスの軽量化に繋がっています。


この3つの要素により、単純に重心の位置が高く、持ち重りを感じにくいのだと思います。
この重心のおかげで、軽量リールはもちろん、シマノやダイワの2500番のリールでもバランスよく装着できます。

飛距離

まず最初にキャスト。
グリップが長いので単純に投げやすいです。
ただし、飛距離に関しては微妙な気がします。
同じレングスのディアルーナの方が飛んでいました。

ティップが柔らかすぎてベリー以下で投げる感じになるので、速いスイングスピードで打ち出すのには向いていません。
力を入れずにゆったり投げる、になってしまいます。
また、キャスト後にどうしても柔らかいティップがぶれるので、ライン放出が安定しません。
ルアーが重ければ重いほどその特性は顕著になります。
結果、フルスイングはできませんので、平均の飛距離はディアルーナには及ばない気がします。

ただし、柔らかいティップの恩恵として、10g以下のルアーでもキャストしやすいです。
バチ抜けの時期に細糸とこの竿でバチシンペンを投げましたが、綺麗にかっ飛びます。

使用感

感度
感度が非常にいいのが特徴です。
これは何度も出てきてますが、ティップが非常に柔らかいことに起因します。
水中の変化はもちろん、ベイトが触れたアタリも感じ取れるほど、振動が伝わってきます。

なぜ、このロッドがブレードマスターを名乗っているのかというと、この感度に理由があると思います。

バイブレーションは鉄板にしろソリッドにしろ、引き抵抗の強いルアーですが、このロッドで引いてみると、その振動は過剰なほどに伝わってきます。
その最大の恩恵がスローリトリーブです。
つまり、このロッドでバイブを引くと、ルアーが泳ぐギリギリの速度がわかります。
もちろん、ミノーやシンペンなどの他のルアーでも感度の恩恵は受けられます。

更に、バラシやすい部類の鉄板バイブやスピンテールですが、このロッドではティップの柔らかさ故にバラシにくくなっています。
バイトがあっても一瞬で離されず、やや猶予があるのでしっかりと合わせることができます。
ただし、合わせはベリー以下で決めないといけないので、しっかりと強く合わせる必要はあります。

ロッドパワー
ティップは柔らかいんですが、バットパワーは強力です。
大きいのをかけると、ティップは瞬殺で曲げ込まれ、ベリーは反発しつつも曲り込み、最後に強力なバットのみが残ります。
ですので、最終的にはバットを使ったポンピングで寄せれます。
ちなみにここで言う大きいのはエイです、すみません・・・w

総評

そもそも、エバーグリーンのゼファーシリーズは汎用ロッドではなく、シチュエーションに応じた専門ロッドを展開しているみたいで、ブレードマスターもその一つです。
ロッドの好みはありますので、必ずしもブレード系メインの人にオススメできるロッドではありませんが、極端に柔らかいティップとガチガチバッドのロッドを探している人にはオススメです。
同じテイストのロッドは意外と多いですが、このブレードマスターほどティップの柔らかい同スペックのロッドは中々無いと思います。