ルアりずむ

主にソルトウォーターのルアー釣りを嗜んでいます。タックルやルアーのインプレ レビューをメインで綴っていきたいと思います。ちなみにボウズが多いので、そのレベルだとお察しの上、参考にしてくだされば幸いです。

第37戦 泉南 ショアプラッキング ライトゲーム

第37戦は8月の2週目。

この日は泉南エリアからスタートします。
前回、夕マヅメに太刀魚が釣れたので、朝マヅメから狙います。

暗い内からエントリーしますが、反応がありません。
明るくなってもバイトは得られず・・・
結局、回遊があったのかどうかもわからず敗走、そのまま紀北泉南エリアの地磯へ移動します。

とりあえず、ポッパーからスタートし、ダイビングペンシルやジグミノーも通します。

手前が浅いのでミノーだとやや危険な感じです。

ローテーション戻って再びポッパーへ。
着水後、スキッピングをしているとボコッと水柱と共にヒット。
浅いので全力でゴリ巻きしてずり上げ。

60センチのメジロでした。

その後も同じパターンで狙うも反応はありません。
潮が緩んできたタイミングで撤収します。

その後は休んで例のごとく夕マヅメから再開。
前回同様、太刀魚狙いでメタルジグから始めますが、日没しても全く反応はなし。

暗くなってからはカマサー60のスロー巻き。
ここでようやくバイトがあり、待望のヒットと思い抜き上げると短い。

クレヨンみたいなカマスでした。

その後は太刀魚は見切りシーバス狙いへ移行。
マイクロベイトが泳いでいるので、コルセア65の表層巻き。
すると、コツっとバイトがあり合わせるも弱い引き。

こちらもカマスでした。

更に同じパターンでヒット。

再びカマスでした。

その後は反応がなく納竿です。

釣果


メジロ 60センチ
カマス 3匹

今回は太刀魚は全く釣れませんでした。
回遊があったのかなかったのかも不明です。
代わりにカマスの反応が増えましたがサイズが伸びません。

ヒットルアー

スカジットデザインズ パンプキン110 マヒマヒCH

浮き上がりが早く、アクションの大きなポッパーです。
スピッキングとダイビングで良く使っています。

抵抗があるのでしんどいですがスピッキングによく出ます。

ゴーフィッシュ カマサー60
カマス用のルアーですが太刀魚の反応も良いです。
飛距離は出ませんが絶妙なレンジを引けます。

エバーグリーン コルセア65
マイクロベイトパターン用シンペンです。
バチ抜けでも使えます。
小型ながら飛距離も出しやすいルアーです。

タックルデータ

ロッド ダイコー タイドマーク ロッキーショア パーガトリー 111/11
リール シマノ 20ステラSW5000XG
ライン PE2.0号 YGK よつあみ ガリス ウルトラキャストマンWX8
リーダー ナイロン 12号 YGK よつあみ キャストマンアブソーバー

ロッド エバーグリーン ゼファーアバンギャルド 102 スプレマシーAGS
リール シマノ 22ステラ3000MHG
ライン PE0.8号 YGK よつあみ ウルトラジグマンWX8
リーダー ナイロン5号 バリバス シーバスショックリーダー ナイロン

ショアプラッキングはシャローエリアのため味気ないごり巻きファイトになりました。
ロッキーショア111はロングレングスなので負担は大きいですが、その分タメが利くのでファイトの安定感があります。

スプレマシーAGSはかなりライトなロッドなのでカマスでも十分に楽しめます。
エギングロッドよりも柔らかいのでアタリも弾きにくくライトゲーム兼用ロッドとして使いやすい感じです。