前回同様夕マズメ、大阪湾にタチウオを狙いに行ってきました。
ヒット時間が絞れているので、それに合わせて現地入りします。
ワインドはマナティー90のK2、ヘッドはオンスタックルのZZヘッドにフックは前回と同じものを使用します。
19時付近になり本腰を入れて探ります。
時合が短いので一段と気合いが入ります。
すると、予想通りヒット。
19:07、指3本のタチウオが上がります。
時合が短いことがわかっているので、タチウオはそのまま放置して次を狙いにキャスト。
しかし、すぐには続きません。
焦りつつしゃくりを変えていると、ゆったりでヒット。
19:17、先程と同じくらいのタチウオでした。
19:30まで粘って続きません。
時合は終了したみたいです。
日か完全に落ちて真っ暗になったので、ワインドをパワーダートミノー105のパールグロウに変更。
それにあわせてヘッドもパワーダートヘッドへ。
ケミホタルを装着して長期戦に望みます。
しばらくしゃくっていると、ヒット。
19:41、サイズダウンの指2.5本くらいですが、なんとか夕マズメの時合い以外でのキャッチです。
その後、時合い以外で釣れてしまったがために、ずるずると21:00まで続けますがヒットなし。
そのまま納竿となりました。
釣果
タチウオ 3本 指2.5~3本クラス
3ヒット3キャッチです。
フックサイズを上げたことで、キャッチ率は上がったと感じました。
周囲の浮き釣りの人達は19:30くらいに撤収してしまったので、暗くなってから回遊がどの程度あったのか不明です。
見えてる範囲で釣れている様子はなかったので、まだまだ短期決戦のようです。
ヒットルアー
オンスタックル ZZヘッド 1oz シルバー
マナティーの純正ヘッドです。
ぶっちゃけ意味のある使い分けをしている訳ではありませんw
なんとなく純正装着しました。
オンスタックル マナティー90 K2 ケイムラブルーファントム
夕マズメのエースワインドです。
暗くなるとお役御免の傾向にあります。
愛用のヘッドです。
何に合わせても使いやすくズレにくいので、メインで使用しています。
エコギア パワーダートミノー 105 パールグロウ
暗くなってからはこちらの出番です。
ケミホタルの装着も容易く、細身のシルエットなワインドです。
いずれも、フックはがまかつSP-MH #1、アシストにコーモラン スパークアシストフックW #1を装着しています。
タックルデータ
ロッド ジークラフト モンスターサーフ MSS-1072-TR
リール シマノ 17ツインパワーXD 4000XG
ライン PE1.2号 シーガー R18 完全シーバス
リーダー ナイロン 8号 よつあみ ガリス キャストマンアブソーバー
タックルの変更点は無しです。
あえてあげるなら、ショック吸収重視のキャストマンアブソーバーより、根擦れに強いリーダーにするか、フロロの方が良いかも、といったくらいです。
時合いが10分なのは前回と同じでした。
ただし、今回は第2波があったので、徐々に上向いているといった感じです。
本当は他のルアーも試したいのですが、中々そのタイミングと勇気がありませんw
隙を見て試したいとおもいます。